サブリース契約の仕組み
サブリース契約とは、
貸主(オーナー)から
借主(サブリース業者)が
物件を全て一括で借り上げ、
借り上げた物件を入居者に
転貸をすることです。
業者は入居者からもらった
家賃のうち、管理費や利益分を
考慮して採算が合うと判断した
賃料でオーナーとの間の
“一括貸賃料”を決定します。
オーナー側から見ると、
満室を前提とすれば直接入居者に
貸した場合と比べてもらえる
賃料の総額は下がりますが、
賃貸物件の運用に伴う家賃の
集金や手続き、物件管理を全て
業者に任せることができること、
物件に空室がある場合でも
業者と契約したサブリース賃料は
必ずもらえることがメリットです。
サブリース契約の概念として、
空室があってもオーナーと
サブリース業者の間の契約賃料は一定です。
オーナーの側から見ると、
面倒な管理運営は業者がやってくれ、
空室があってもその部分の賃料を
受け取れるからいいことづくめに思えます。
しかし、結論から言うと
サブリース契約はおすすめしません。
その訳を次回の記事で
お伝えしていきたいと思います。
不動産投資
不動産投資仲介
0コメント