融資を受ける際の基本的な考え①


今回は、融資を受ける際の

基本的な考え方について

説明していきたいと思います。

基本的な考え方としては、

大きく分けて3つの要素があります。




3つの要素の中の1つである、

『借入期間』について今回は

説明していきます。




借入期間とは、

安定したキャッシュフローを

得るためにできるだけ長く

設定するのが基本となってきます。 

借入期間が短くなれば当然

借入金を早く返済できますが、

毎年・毎月のローン返済額も

大きくなり不動産投資から黒字を

得ることが難しくなってしまいます。




万が一、大きな空室が発生してしまい、

家賃収入よりローン返済額の方が大きい

状態になってしまえば目も当てられません。




不動産投資で優先的に考えることは、


「家賃収入-減価償却費を

除く運営費用-ローン返済額」


で得られるキャッシュフローを

プラスに保ち続けることですので、

借入期間はできるだけ長期がオススメです。 

もちろん借入期間を長期にすると

それだけ金利が高く設定されるので

あちらを立てればこちらが立たない状態

の関係がありますが、計算上多少の

金利アップには目をつぶっても借入期間を

延ばすという考え方が適切なケースもあります。




物件の利回りや残りの耐用年数にも

よりますが、多くの個人投資家が

融資を受ける際、借入期間は15年以上、

可能であれば20年以上を目標にするようです。




今後、不動産投資をして行く中で、

融資を受ける際の考え方の知識として

是非、ご活用ください。




不動産投資

不動産投資仲介

0コメント

  • 1000 / 1000